パソコンサイト

ムッファト: 鍵盤のための組曲集/アレクサンドラ・ネポムニャシチャヤ [2CD]



ムッファト: 鍵盤のための組曲集/アレクサンドラ・ネポムニャシチャヤ [2CD]
価格:4,650 円
曲目・内容ゴットリープ・ムッファト(1690-1770)『Componimenti musicali per il cembalo チェンバロのための音楽作品集』(1739頃)Disc 11-8.組曲 第1番 ハ長調9-16.組曲 第2番 ト短調17-24.組曲 第3番 ニ長調Disc 21-9.組曲 第4番 変ロ長調10-17.組曲 第5番 ニ短調18-27.組曲 第6番 ト長調28.組曲 第7番
ト長調(38の変奏によるチャッコーナ〔シャコンヌ〕)アーティスト(演奏・出演)アレクサンドラ・ネポムニャシチャヤ(チェンバロ)使用楽器:アントウェルペンのリュッケルス工房1638年製作楽器に基づくアムステルダムのジョエル・カッツマン1991年製作の再現楽器ピッチ:
A=409Hz調律:
ヤング=ヴァロッティレコーディング2023年4月11-12日ルター派教会、ハーレム、オランダその他の仕様など総収録時間:
145分(67分/78分)商品番号:CKD739ゴットリープ・ムッファト(1690-1770):鍵盤のための組曲集 [アレクサンドラ・ネポムニャシチャヤ]CD 2枚組
発売日:2024年03月08日 Linn Records「ウィーン古典派前夜」を生きた後期バロックの大家の代表作コレッリと同い年だったゲオルク・ムッファトの息子で、オーストリア皇室の信頼を得て長く活躍した鍵盤奏者ゴットリープ・ムッファトの代表的組曲集の全曲録音。

1704年に父ゲオルクが亡くなった後、対位法の大家フックスが楽長を務めるウィーンの皇室楽隊に1711年から歌手として参加したゴットリープは、1717年に第3オルガニストに就任したのを皮切りに、カール6世の宮廷で皇室の子女の音楽教師としても活躍。

皇位後継者となったマリア・テレジアのもと1741年に首席オルガニストとなり、高齢で演奏が困難になった後も年金を受けられる立場を保持できたほど深い崇敬を集めました。

1739年に出版された鍵盤曲集に収められた7つの組曲全てを収録したこのアルバムでは、リチャード・エガーのパートナーでもある俊才アレクサンドラ・ネポムニャシチャヤの解釈で、同時期に発表されたバッハの『6つのパルティータ』などにも比しうる聴きごたえある音楽を満喫できます。

バッハの組曲群と同じく冒頭をフランス風序曲やファンタジアなど充実した楽章で飾り、その後にチェンバロの特性が映える煌びやかな和声や繊細な多声書法が続く舞曲群が続く構成の音楽は、名工カッツマンによる精巧な再現楽器の美音でひときわ見事に響き、作品の魅力を探る面白さを深く味わわせてやみません。

作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ムファット


価格:4,650 円

0 (0件)
2024年3月7日